第2回 働き方改革セミナー
生産性向上のための働きがい創出~人材不足時代におけるエンゲージメントの重要性~
労働力人口が減少し、人材不足が深刻化する中、従業員の働きがいを創出しエンゲージメントを高めることが生産性向上や離職防止に有効として注目されています。従業員エンゲージメントの考え方や向上のための取組についてわかりやすく解説します。事前に予約すれば、社会保険労務士等による個別相談も可能です。


2022年9月16日(金)14:00~16:00
個別相談 16:00〜17:00
[オンデマンド配信]
9月21日(水)~9月28日(水)
オンライン形式(Zoom)
※当日ご都合によりご参加いただけなかった方に、1週間、オンデマンド配信を行います。※定員に達し次第締め切ります。
※本セミナーは終了しました
第1部 14:00~15:00 |
講義生産性向上のための働きがい創出 |
---|---|
第2部 15:10~16:00 |
先進企業の事例紹介 ■先進企業による取組内容の紹介、パネルディスカッションを実施します。 ・株式会社古城 ・鮮コーポレーション株式会社 ■質疑応答 |
第3部 16:00~17:00 |
個別相談(事前予約制) ■事前予約をした企業に対して社会保険労務士等の相談員が個別相談の対応をします(Zoom開催)。 ※1社あたり30分程度となります。 |
講師

株式会社クオリティ・オブ・ライフ
代表取締役 原 正紀 氏
プロフィール
早稲田大学法学部卒業後、大手メーカーを経てリクルートへ入社。企業や官公庁、大学などへの提案活動を行い、2004年に独立。採用・定着・育成・人事制度構築などに関する提案から、多数の企業の成長・変革をサポート。官公庁や教育機関に対する幅広い人財関係の提案活動も行っている。これまで2000人を超える経営者と面談し、新たな人財課題の解決、新時代における人と組織のベストマッチング、若者からシニアまでの個人のキャリア支援、学生のトランジションサポート、外国人留学生支援、ダイバーシティ組織化支援など多岐にわたる活動を行っている。
実績
令和3年度 東京都「第1回人材戦略セミナー」講師 令和2年度 中小企業庁「地域中小企業人材確保支援等事業」第二回オープンセミナー 講師 令和2年度 埼玉県「正社員になろうプロジェクト」統括責任者
ファシリテーター

株式会社キャリア・マム
代表取締役 堤 香苗 氏
プロフィール
一般社団法人日本テレワーク協会 理事。自らの出産・育児経験をもとに、仕事も家庭も大切にしたい女性たちにテレワークやワークシェアリングという形態で、キャリアを生かす働き方を提案する株式会社キャリア・マムを設立。女性のキャリア支援やテレワーク推進のテーマで講演、執筆等幅広く活動中。
実績
令和3年度 埼玉県「働き方改革セミナー等開催業務」ファシリテーター 令和元~3年度 東京都「働きやすい職場環境づくり推進事業」研修実施委託 ファシリテーター
事例企業

株式会社古城
(大分県/IT・OA機器卸売業)
働き方改革成功後のステージはDX経営とウェルビーイング
講演会講師による「どうか若い社員を早く帰宅させて下さい」の一言に社長が目覚め、若手社員によるプロジェクトチームの結成など働き方改革を全社で推進。社員の幸せと会社の成長が一致する経営を具現化し、タイムマネジメントによる残業時間の大幅な削減を達成した。現在は「DX認定」を国に申請している。受賞等実績
大分県 「おおいた女性活躍推進事業者表彰」受賞 大分県 「おおいた働き方改革」実践推進モデル企業 選定 厚生労働省 中小企業の働き方改革成功読本 事例掲載登壇者
代表取締役 古城 一 氏
鮮コーポレーション株式会社
(広島県/飲食業)
ひとりひとりが活躍できる職場を目指して「働き方」から「働きがい」へ!
慢性的な人手不足で長時間労働が当たり前の過酷な環境に危機感を感じ、働き方改革に着手。多能工化や個々の能力開発を重視するとともに、「成長シート」を用いた成長の見える化と評価を行うことで、従業員の意欲向上につながり、生産性向上や人材の定着などの成果を上げている。受賞等実績
広島県 働き方改革実践企業 認定 厚生労働省 中小企業の働き方改革成功読本 事例掲載登壇者
取締役社長 西田龍一 氏当日の参加方法
・セミナー開催2日前までに、お申込みの際にご登録いただいたメールアドレス宛てに参加用URLをお送りいたします。
・セミナー開始時間5分前までに、配信用URLをクリックしてZoomにお入りください。
・終了後、アンケートのご回答にご協力ください。
視聴環境
・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
・インターネット接続環境が必要となります。
※モバイル回線でも可能ですが、有線・無線のブロードバンド回線を推奨します。
※通信環境や使用端末のスペックにより、映像や音声の品質が低下して、視聴しにくくなったり、回線が切断される場合があります。