埼玉県働き方改革セミナー事業

> お問合せ電話 042-400-6886平日
9:00~17:00

埼玉県公労使会議 主催「埼玉県公労使会議セミナー」

職場における学び直しの推進~企業・従業員の協働で実現する学びの好循環~

変化の時代と言われる昨今、職場における学び直しの必要性が高まっています。企業と従業員の協働で取り組む意義や推進のポイントなど、企業・従業員が取り組むべき対策を紹介します。

参加費 無料

2023年1012日(木)14:00~16:00
個別相談 16:00〜17:00

[オンデマンド配信]
10月16日(月)〜10月23日(木)

オンライン形式(Zoom)

※当日ご都合によりご参加いただけなかった方に、1週間、オンデマンド配信を行います。※定員に達し次第締め切ります。

※本セミナーは終了しました

 
セミナー内容
第1部
14:00~14:50
講義

職場における学び直しの推進
~企業・従業員の協働で実現する学びの好循環~
サプナ社会保険労務士法人 代表 特定社会保険労務士 三浦 睦子 氏

・企業・個人を取り巻く環境の変化
・職場における学び直しの意義
・企業・従業員の協働で実現する学びの好循環
・推進のポイントとプロセス

第2部
15:00~16:00
先進企業の事例紹介

先進企業による取組内容の紹介、パネルディスカッションを実施します。

東栄運輸株式会社
(埼玉県/運輸業)

DXの取組を通し、デジタル人材の学びをサポート!

有限会社COCO-LO
(群馬県/介護保険事業)

個別のキャリアアップ目標で、従業員の意志を支援!

質疑応答

第3部
16:00~17:00
個別相談(事前予約制)

事前予約をした企業に対して社会保険労務士等の相談員が個別相談の対応をします(Zoom開催)。

※1社あたり30分程度となります。

講師

サプナ社会保険労務士法人 代表
特定社会保険労務士 三浦 睦子

プロフィール

高校教諭、人材派遣会社の教育トレーナー、社会保険労務士法人への勤務を経て2011年に独立。キャリアコンサルタント、特定社会保険労務士、産業カウンセラーとして、人事制度設計、人材育成研修、メンタルヘルスマネジメント、キャリアカウンセリングなどの企業向けサービスの提供や、個人のキャリアに関する相談など、多方面に渡って活躍。持続的な企業価値向上のため、社員をどのように育成していくかなど、人材戦略や「より良い働き方」について、経営者とともに考えて支援している。

実績

令和4年度 埼玉県「第4回働き方改革セミナー」講師 令和4~5年度 東京都「働き方改革促進事業」講師

ファシリテーター

株式会社キャリア・マム
代表取締役 堤 香苗

プロフィール

一般社団法人日本テレワーク協会 理事。自らの出産・育児経験をもとに、仕事も家庭も大切にしたい女性たちにテレワークやワークシェアリングという形態で、キャリアを生かす働き方を提案する株式会社キャリア・マムを設立。女性のキャリア支援やテレワーク推進のテーマで講演、執筆等幅広く活動中。

実績

令和3~4年度 埼玉県「働き方改革セミナー等開催業務」ファシリテーター 令和元~3年度 東京都「働きやすい職場環境づくり推進事業」研修実施委託 ファシリテーター

事例企業

東栄運輸株式会社
(埼玉県/運輸業)

DXの取組を通し、デジタル人材の学びをサポート!

Afterコロナを見据え、また時代の変化を見据えた施策として、DXへの対応とデジタル人材育成を決意。一方向のデジタル導入ではなく、社員との対話を重視し、月 4 日程度をテクノロジーやデザインを学び、実践する日とする社内制度を策定するなど、社員のスキル獲得を積極的に支援している。

受賞等実績

令和4年度 埼玉県「中小企業のためのデジタル人材育成事業」交流会登壇 令和4年度 埼玉県 DX推進ポータルサイト 事例掲載 令和4年度 経済産業省 マナビDX 事例掲載

登壇者

副社長 添野 将矢 氏

有限会社COCO-LO
(群馬県/介護保険事業)

個別のキャリアアップ目標で、従業員の意志を支援!

継続的なキャリア形成と学びの応援、多様な働き方の実現支援を通し、仕事を楽しむための専門性向上を目指している。社内定期勉強会の開催、資格取得の費用補助や祝金の制度化など、学びの機会とモチベーション維持に気を配り、優良な人材の獲得と定着、従業員の継続的な向上心の維持などの効果を得ている。

受賞等実績

令和元年度 群馬県 ぐんま介護人材育成認証制度 認証 平成28年度 厚生労働省 グッドキャリア企業アワード 2016 大賞受賞 平成26年度 経済産業省 ダイバーシティ経営企業100選 選定

登壇者

代表取締役 雅樂川 陽子 氏
当日の参加方法

・セミナー開催2日前までに、お申込みの際にご登録いただいたメールアドレス宛てに参加用URLをお送りいたします。

・セミナー開始時間5分前までに、配信用URLをクリックしてZoomにお入りください。

・終了後、アンケートのご回答にご協力ください。

視聴環境

・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。

・インターネット接続環境が必要となります。

※モバイル回線でも可能ですが、有線・無線のブロードバンド回線を推奨します。

※通信環境や使用端末のスペックにより、映像や音声の品質が低下して、視聴しにくくなったり、回線が切断される場合があります。

彩の国 埼玉県埼玉版 ウーマノミクス男性育児休業推進宣言企業募集中!埼玉県テレワークポータルサイト